单选题わずか1年ばかり勉強しただけで,いまは日本語で手紙も書ける()。AようにするBようにしたCようになったDようになる

单选题
わずか1年ばかり勉強しただけで,いまは日本語で手紙も書ける()。
A

ようにする

B

ようにした

C

ようになった

D

ようになる


参考解析

解析: 暂无解析

相关考题:

同じ日本の言葉でも、その土地、その土地(ア)ずいぶん違います。このようにその土地で(イ)使われない言葉のことを「方言」と言います。方言にはその土地の特色がよく現れていて、その地方で育ったひとには懐かしい思い出になります。しかし、同じ日本人(ウ)、手紙をもらっても、会って話しても、意味がわからければ困ります。全国の人がお互いに分かる言葉を(エ)、進歩した今の社会では不便で困ります。日本全国の人が分かる言葉、(オ)それを「共通語」と言います。テレビのアナウンサーが話す言葉や、新聞や教科書の文章の言葉は共通語です。共通語はだいたい東京やその近くで使われている言葉ですが、東京以外の地方に住んでいて、いつも方言で話している人でも、必要があれば、共通語で話ができるようにしなければなりません。文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか()。A、でB、はC、がD、に

かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。A、はずだかB、かもしれないC、かどうかはわからないD、わけだ

難民はただ飢え()ならず、伝染病にも苦しんでいる。A、だけB、しかC、ばかりD、のみ

わずか1年ばかり勉強しただけで,いまは日本語で手紙も書ける()。A、ようにするB、ようにしたC、ようになったD、ようになる

動物だって親()兄弟も友だちもある。それを意味なく、一匹だけつかまえたりするものではない。A、に反してB、にひきかえC、にかわりD、もあれば

実力テスト受けたがらない学生がいる。その理由を聞くと、「もう少し実力を付けてから受けたい」と言う。気持ちは分からないでもない。でも、そんなふうに思っていると、いつまでも受けられない。例えば、着物の着方を習っている人が、上手になったら着物を着て出かけようと思う。しかし、どの程度で上手になったと言えるのか、判断ができない。それよりもまず着物を着て出掛けてみるといい。(ア)、ちょっと緊張するような場所に。もし最後まで着崩れ(穿走样)しなければ、それで自信がつく。語学にしても、まずはレベルに合わせて使ってみることだ。笑われても気にしない。そうしているうちにレベルも上がってくる。料理も同様、(イ)。批判されながら腕(本领)を磨けばいいのだから。文中に「そんなふうに思っている」とあるが、思っている内容はどれですか()A、実力があってもなくても受けたい。B、実力ができてから受けたい。C、実力テストならいつでも受けたい。D、実力がそれほどなくても受けたい。

わたしも王さん()に日本語が話せれば、どんなにいいでしょう。A、ぐらいB、なんかC、ばかりD、だけ

勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()A、でかまわないB、でいたくなるだろうC、でいるはずだD、ではいけない

日本に来たばかりのときは、あいさつ()日本語でできなかった。A、でもB、さえC、だけでD、のみで

わたしは彼の計画に反対だが、彼の考えていることも分からない()。A、わけにはいかないB、わけではないC、はずではないD、べきではない

一人でやりますと言ってしまったので、今更、()助けてほしいとは言えない。A、けむたくてB、せつなくてC、きまりわるくてD、ばかばかしくて

世界では何億という人が、食べるものがなくて死にかけているのよ。おいしかろうが、()、おなかいっぱい食べられるだけで感謝しなければいけないわ。A、おいしくあろうがB、おいしくまいとC、まずかろうがD、まずくなかろうが

外国語を学ぶときは、まずたくさん聞いてみることだ。最初はわかろうと()気にすることはない。そのうち、体で覚えてくるものだ。A、わかるまいとB、わからないがC、わかるまいがD、わからなければ

満員電車を降りようとするときなど、つい習慣で言ってしまう。「すみません、降ります」。この場合、「降ります」よりも、前の「すみません」に重点があることは言うまでもない。人の込み合うところで誰かと肩が触れれば、「すみません」。レジで細かい金の持ち合わせがなく、1万円札で払うことになれば、「(ア)」。あるとき、いつものように、「すみません」と連発しながら電車を降りようとしていたら、男友達から、「どうして謝るんだ」と、大声でしかりつけられた。停車駅で降りるという当然の行為に対して、なぜ周囲に遠慮しなければならないのか、とかれは言う。一言「降ります」と言えばいい。周囲は場所をあけるのが当然だ。当たり前である。だが、ふだんわれわれがいつも言うこの「すみません」は、自分の非を認める意味で使う謝罪とは明らかに違っている。たとえば、車内で席を譲ってもらった場合、正確には「(イ)」だが、「すみません」だって、別に間違いじゃない。手紙の終わりに「乱筆お許しください」と書き添えるような、そんな感覚である。一種の符号のようなものだが、そのおかげで雰囲気が柔らかくなれる。落し物を拾ってあげてお礼を言われるのは嬉しいが、「すみません」だっていいじゃないか。文中に「だが、ふだんわれわれがいつも言うこの「すみません」」とあるが、その「すみません」の表す意味はどれか()。A、自分の非を認めることB、人にご迷惑をかけた時に謝罪することC、手紙の終わりに「乱筆お許しください」と書いたような許してもらう気持ちD、周りの雰囲気を柔らかくする一種の符号のようなもの

大雤でいったん試合中止を宠言したが、天候の回復いかんによっては再開()。A、するまでもないB、するはずがないC、しないわけではないD、しないまでだ

单选题一生懸命勉強しただけに不合格のショックも大きかった。Aあまり勉強しなかった。それでも不合格のショックが大きかった。B勉強すればするほど不合格のショックも大きくなる。C一生懸命勉強したので、余計不合格のショックも大きかった。D一生懸命勉強しなさい。いまのままでは試験に落ちるよ。

单选题今日の午後3時までに原稿を提出しなければならなず、今は1分_____おろそかにできない。AよりもBだけはCたりともDばかりか

单选题王さんはロンドンで働いたことがあります。だから、英語が分からない_____。AはずですBはずがありませんCわけですDわけがありません

单选题勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()AでかまわないBでいたくなるだろうCでいるはずだDではいけない

单选题満員電車を降りようとするときなど、つい習慣で言ってしまう。「すみません、降ります」。この場合、「降ります」よりも、前の「すみません」に重点があることは言うまでもない。人の込み合うところで誰かと肩が触れれば、「すみません」。レジで細かい金の持ち合わせがなく、1万円札で払うことになれば、「(ア)」。あるとき、いつものように、「すみません」と連発しながら電車を降りようとしていたら、男友達から、「どうして謝るんだ」と、大声でしかりつけられた。停車駅で降りるという当然の行為に対して、なぜ周囲に遠慮しなければならないのか、とかれは言う。一言「降ります」と言えばいい。周囲は場所をあけるのが当然だ。当たり前である。だが、ふだんわれわれがいつも言うこの「すみません」は、自分の非を認める意味で使う謝罪とは明らかに違っている。たとえば、車内で席を譲ってもらった場合、正確には「(イ)」だが、「すみません」だって、別に間違いじゃない。手紙の終わりに「乱筆お許しください」と書き添えるような、そんな感覚である。一種の符号のようなものだが、そのおかげで雰囲気が柔らかくなれる。落し物を拾ってあげてお礼を言われるのは嬉しいが、「すみません」だっていいじゃないか。文中に「大声でしかりつけられた」とあるが、男友達に大声でしかりつけられた理由はどれか()。A私がなかなか電車を下りようとしないからB停車駅で降りるのは当然だからC周囲は場所をあけてくれるのが当然だからDいつものように「すみません」と言ったから

单选题⑦「だけ」と同じ意味に使われているものは次のどれか。A勉強すればするだけ成果がでる。B苦労しただけにいい作品ができた。Cこれだけの被害が出たのは初めてだ。D使った分だけお金を払えばよい。

单选题かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。AはずだかBかもしれないCかどうかはわからないDわけだ

单选题雷が鳴っている_____、春子さんが外で遊んでいます。AとしたらBにもかかわらずCばかりでなくDだけでなく

问答题ある日、僕は宅配便を届けに行った。あて先は若い女性で、一目見てもネットショッピングに熱中していることがわかる。彼女は家の中から出て、商品を受け取るなり、サインをするのでペンを下さいと言った。僕は、開けて中身を確かめてからでないと、と言い聞かせた。 彼女は、うんざりしているようで、僕が届けた荷物に興味もないらしく、「いいんだよ、開けなくても。忙しいんだから」といい加減に言った。「だめだよ、中身を確認しないとサインはできない。もし…」と僕が言ったが、「もし何?」彼女は急いで聞いた。「もし断り書きをもらえれば、別だけど」と僕は言った。何と書けばいいの?彼女がまた聞いた。「包みを開けて中身を確認するのを自ら断ります。配達員と一切関係ありませんので、全ての責任を負います」と書いてサインすればいいと僕は答えた。だが、パックはしっかり包装されているのを見て、彼女はまた眉をひそめて、ごまかそうとしていた。幸い、僕は常にナイフを持参しているので、包装された粘着テープを切ってあげた。中身の確認を面倒がる受け取り人のためにわざわざ持っているのだ。そんな人は、道具がなくて開けられないのを理由にそのままサインしてごまかすのを望んでいるからだ。そんなやり方では僕は絶対許さない。

单选题同じ日本の言葉でも、その土地、その土地(ア)ずいぶん違います。このようにその土地で(イ)使われない言葉のことを「方言」と言います。方言にはその土地の特色がよく現れていて、その地方で育ったひとには懐かしい思い出になります。しかし、同じ日本人(ウ)、手紙をもらっても、会って話しても、意味がわからければ困ります。全国の人がお互いに分かる言葉を(エ)、進歩した今の社会では不便で困ります。日本全国の人が分かる言葉、(オ)それを「共通語」と言います。テレビのアナウンサーが話す言葉や、新聞や教科書の文章の言葉は共通語です。共通語はだいたい東京やその近くで使われている言葉ですが、東京以外の地方に住んでいて、いつも方言で話している人でも、必要があれば、共通語で話ができるようにしなければなりません。文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか()。AでBはCがDに

单选题女:最近、「抗菌商品」が大流行しているんだってね。男:「抗菌商品」って。女:あのね、つまり、「ばい菌やビールスを防ぎます」ということをセールスポイントにしている商品。男:ああ、高齢者や病人のために、よく消毒をした商品を、っていうわけか。女:そういうのはいままでもあったでしょ。最近は、事務用品、例えば消しゴムまで、抗菌マークをつけると、よく売れんだって。男:へえ、世の中みんな、そんなに清潔志向になってるわけ。女:そうよ。「だれが触ったのか、よくわからないものにはさわりたくない」っていう人がけっこういるもの。男:へえ、ばい菌が昔より強くなったってわけでもないと思うけどな。問:「抗菌商品」がよく売れているのは、なぜですか。A高齢者が増えているからです。B清潔を好む傾向が強くなっているからです。C病人のためによく消毒した商品が要るからです。Dばい菌が昔より強くなったからです。

单选题難民はただ飢え()ならず、伝染病にも苦しんでいる。AだけBしかCばかりDのみ